スポーツカレッジ

スポーツで人の健康をつくる。



八王子 3年制・2年制 大好きなスポーツを仕事にする スポーツカレッジblog

オープンキャンパス+体験入学 プロのトレーナーから実践テクニックを学ぼう!

オープンキャンパス+体験入学 スポーツカレッジ 日本工学院でバスケ・バレー部活体験しよう!

日本工学院スポーツカレッジ 高校部活サポート 野球 テニス バスケットボール バレーボールなどプロの講師があなたの部活を応援 サポート費用無料 申込制

2005FCバルセロナ下部組織総責任者Josep Colomer Esteruelas 氏によるサッカーコーチングクリニック報告

2005年07月11日 2005FCバルセロナ下部組織総責任者Josep Colomer Esteruelas 氏によるサッカーコーチングクリニック報告

5f189b82.JPG
7月8日(金)、9日(土)の2日間のコーチングクリニックが開催されました。
一日目 講義&トレーニング紹介
メニューの内容だけに頼るのではなく、実施しているメニューから何を伝えたいのかを明確に出来る指導者を目指してもらいたい。
ユース以下の選手が、練習後に「何を学んだかい?」の問いに明確に答えられなければ、その練習は指導者の自己満足にすぎない。
この話を聞いたときは、サッカーに限らず、すべての指導に共通することを改めて感じさせられました。
2日目 講義 & 実技 &紅白戦
今日は紅白戦に当選した高校生がデモンストレーションに参加しました。
昨日に比べ少し厳しさの感じられるトレーニングに高校生も必死のようでした。
紅白戦はコロメル氏が一方の監督役となって行われました。
結果はコロメル氏のチームが1点を取られてしまいましたが、コロメル氏のチームはフィジカル面で弱さが目立ったように思います。
しかし、後半はコロメル氏の指示により選手の動き、パス回しも良くなったようでした。
あるコーチ:
コロメル氏が担当したチームは、どの程度練習すれば戦力アップするか?
コーチからの質問に
コロメル氏:
1週間あれば良いだろう。但し、フィジカル面を強化できればである。
まだまだ若いので、可能性のあるチームに期待します。

雨の中でのクリニックとなりましたが、最後まで熱心に参加して頂きました指導者の皆さん、そして高校生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
イヤーサッカーって魅力ありますよね。

n-30987663 at 18:18 | この記事のURL | |