アウトドア実習
2011年08月07日 アウトドア実習
皆さんこんにちは
スポーツカレッジの夏期実習の1つであるアウトドア実習が7月26日から28日に行われました
場所は山梨県富士五湖の西湖です。
到着してすぐに開校式が行われ注意事項やこれからの流れについての説明がありました。説明をしてくださっている方はアウトドのプロである木村東吉さんです。スポーツカレッジのアウトドア実習は毎年、木村東吉氏を講師として行われています。
開校式の後はこれからの寝床になるテント設置です。平らな所を探し、周りの安全確認も必要なため場所を選ぶのがポイントになります。


テントが完成したらこれから皆が履くワラーチ作成です。ワラーチとはメキシコの高山に暮らす『タラウマラ族』が
愛用してるものです。



作り方はビーチサンダルのソールに紐を通すといったシンプルな感じだがこれが意外と難しい
東吉先生に教わりながらも皆作り終えることが出来ました。
足にフィットし、走ったり湖に入っても脱げないのでとても便利なものです


暗くなる前に夕飯の支度が始まります。調理にはダッヂオーブンを使うのですがダッヂオーブンは鍋に厚みがあり温度変化が少ないため食材がおいしく出来上がります
フタの上に炭をのせ上下から熱を加えることにより
オーブン効果もあるので便利な鍋です。
メニューはダッチオーブンを使ったチキンライスとマッシュポテトを作りました。
完成
おいしそう出来上がりました
2日目は湖でカヌー体験とワラーチを履いて山道を走るトレイルランが行われました。
カヌーはとても難しくひっくり返ったり他の人とぶつかったりしていましたがさすがスポーツカレッジ諦めず頑張り
うまく乗りこなせるようになっていました



3日目はテントの撤収、使った用具の片付けが行われました。東吉先生が『片付けは次の準備』と言っていたので皆一生懸命取り組んでいました。

最後に皆で記念写真を撮って無事終了しまた。


スポーツカレッジの夏期実習の1つであるアウトドア実習が7月26日から28日に行われました

場所は山梨県富士五湖の西湖です。
到着してすぐに開校式が行われ注意事項やこれからの流れについての説明がありました。説明をしてくださっている方はアウトドのプロである木村東吉さんです。スポーツカレッジのアウトドア実習は毎年、木村東吉氏を講師として行われています。
開校式の後はこれからの寝床になるテント設置です。平らな所を探し、周りの安全確認も必要なため場所を選ぶのがポイントになります。


テントが完成したらこれから皆が履くワラーチ作成です。ワラーチとはメキシコの高山に暮らす『タラウマラ族』が
愛用してるものです。



作り方はビーチサンダルのソールに紐を通すといったシンプルな感じだがこれが意外と難しい

東吉先生に教わりながらも皆作り終えることが出来ました。
足にフィットし、走ったり湖に入っても脱げないのでとても便利なものです




暗くなる前に夕飯の支度が始まります。調理にはダッヂオーブンを使うのですがダッヂオーブンは鍋に厚みがあり温度変化が少ないため食材がおいしく出来上がります

オーブン効果もあるので便利な鍋です。
メニューはダッチオーブンを使ったチキンライスとマッシュポテトを作りました。

完成



2日目は湖でカヌー体験とワラーチを履いて山道を走るトレイルランが行われました。
カヌーはとても難しくひっくり返ったり他の人とぶつかったりしていましたがさすがスポーツカレッジ諦めず頑張り
うまく乗りこなせるようになっていました




3日目はテントの撤収、使った用具の片付けが行われました。東吉先生が『片付けは次の準備』と言っていたので皆一生懸命取り組んでいました。

最後に皆で記念写真を撮って無事終了しまた。
n-30987663 at 17:48 | この記事のURL | |